自立した生活をおくるための身体的・生活的なサポートをおこなう介護サービス。
ですが、どうしても「心のケア」にかける時間が少なくなってしまうのが現状です。
身体的・生活的なサポートが十分でも、「心」が満たされないと、自立した生活を送ることが難しくなってしまいます。
また、それを支えるご家族の心も不安になり、悪循環が生まれてしまうこともあるでしょう。
そこで、女性のご利用者・ご家族限定になりますが、訪問介護とは別に、出張でアロマトリートメントを提供するサービスを行っています。
自然の植物から抽出された香りの良いアロマオイルを使った、人の手による優しいトリートメントで、触れることでの心の安らぎと香りによる深いリラックスが心を癒やしてくれますよ。
介護を受けている人とご家族のための癒やしのアロマトリートメントの流れ(一例)
1.アロマによるフットトリートメント
運動量が少なくなるとむくみやすい脚部にアロマトリートメントを行います。
むくんだ部分をオイルでトリートメントされる心地よさと、アロマの香りによる緊張の緩和を。
2.アロマによるハンドトリートメント
日常使うことの多い手にアロマトリートメントを行います。
手は疲労を感じやすく、また感覚も敏感な部位です。
腕から手にかけてオイルでトリートメントすることで、緊張がゆるまり、触れられる喜びを感じることができます。
3.アロマによる背中のトリートメント
なにかと負担のかかりやすい背中に、アロマトリートメントを行います。
寝たきりやそれに近い場合、もっとも負担のかかりやすい背中をゆっくりアロマトリートメント。
背中のこわばりがゆるまると、全身がリラックスを感じます。
4.アロマによるフェイシャルトリートメント
お顔へのアロマトリートメントも気持ち良いです。
ストレスがあるとこわばりやすいのがお顔です。
お顔を優しく触れられトリートメントされると、喜びも大きく、香りも感じやすいのですごく癒やされます。
5.日常のアロマ活用のアドバイスも
アロマ精油を日常のリラックスに活用する方法もアドバイスします。
リラックスやリフレッシュなどの目的に応じた、かんたんな日常でのアロマオイルの活用法もお伝えいますので何でもお聞きくださいね。
介護を受けている人とご家族のための癒やしのアロマトリートメントをおすすめする3つの理由
介護による支援に足りない「癒やし」をアロマトリートメントで
弊所が従来行っている訪問介護サービスによる必要な支援と、アロマトリートメントによる癒やしで、心身両面のケアを念頭においたサービスです。
(※同時に二つのサービスを行うことはできません)
アロマの研修を受けたヘルパーが本格トリートメントを
アロマトリートメントを担当するのは、実績あるアロマセラピストの研修を受けたヘルパーなので、本格的なトリートメントを受けられます。
介護ヘルパーがアロマトリートメントを行う安心感
専門のアロマセラピストではなく、介護をさせていただくヘルパーがアロマトリートメントを行いますので、家に知らない人を入れたくないというご利用者も安心です。
今ではアロマのファンに
介護が必要な状態になってからイライラする事が多かったSさん。
アロマトリートメントのお試しを、ご家族のすすめで体験することになりました。
最初は照れくさいのか、イヤイヤな印象でしたが、アロマトリートメント後はすっかりファンに。
「良い香りだし、きもちいいし、丁寧に接してくれているのが伝わって嬉しい」とおっしゃっていただき、
今では定期コースに申し込まれアロマの日を楽しみにしておられます。
介護にアロマをプラスすると、生活にうるおいが生まれます。
一度体験してみてくださいね。
利産 花子
料金
介護が必要な人とご家族のための癒やしのアロマ (介護保険適用外・実費サービス) |
お試し |
○○○円〜 |
---|---|---|
定期コース 月○○○回 |
○○○円〜 |
※アロマトリートメントサービスは介護保険適用外のサービスです。
※当所の介護サービスを受けている方以外のご利用も可能です。
※アロマトリートメントは医療行為ではありませんので、施術による効果や効能を期待するものではありません。
などの、ご家族様が介護に役立つヒントと、当事業所のお知らせをメールでお知らせしています。
登録は無料ですので、お気軽にご登録くださいね。
当事業所の個人情報の取扱についてはプライバシーポリシー・キャンセルポリシーをご覧ください。